ふやせば、減らせるんだって!

  • 住友林業
  • アスクル
  • Oriberry

4年目、揺れる思い?

この活動が目指していることは、
「プロジェクトのきっかけ」でお伝えしている通りです。
しかしながら!
仕事でも日々の暮らしでも、何かを続けていると
さまざまなできごとが起こり、考えや思いが揺らいだりするものです。
さて、この揺れる思い?については、後ほどお話するとして
今年度のご報告をいたします!

色づき始めたコーヒーチェリー

コーヒーの苗木

コーヒー畑に、アカシアが植えてある!一体なぜ?

いつものようにコーヒー栽培支援農家のひとり、Thietさんの畑を訪れてビックリです。コーヒーの木の間に並んでいるのはアカシアです。アカシアといえば、紙パルプの原料となる植林木です。しかし、コーヒー畑になぜアカシア?

コーヒーの木は、3〜5年生の実をつけ始める若木の頃に病気にかかりやすく、Thietさんの畑でも2〜3割の木の葉が病気で黄色く変色していました。感染を防ぐために「病気になった木は除去してアカシアに植え替えた方が良い」という、現地の協力企業Oriberry社(オリベリー)Phuong社長の指導により、アカシアが植えられていたのです。アカシアの根に共生する菌が土壌に窒素を供給してくれるため、肥料としての効果があるのです。できる限り有機栽培を、というPhuong社長ならではのアドバイスです。有機栽培については、唐辛子などを利用した自然由来の殺虫剤も試していますが、今後は葉や根から防虫物質を出す植物の混栽も試す予定です。また、枝豆、ピーナッツも一緒に植えて、継続的な有機肥料化を目指しています。

アカシアを植え、有機栽培、シェードツリーづくりに挑戦するThietさん

アカシアの苗木

コーヒーの木2本につき、アカシア2本の間隔で植えるか、アカシア1本にするか模索中。アカシアを植えると約2年でシェイドツリー
(日陰樹)としての機能が期待できる。

一方、アカシアがあって、コーヒーの木が無い!謎の畑

次に訪れたのは、もうひとりのコーヒー栽培支援農家であるPhinさんの畑です。そこにあったのは、アカシアといくつもの穴。話を聞けば、Thietさんとは逆の方法を試行中とのことでした。つまり、アカシアを先に植え、落ち葉などで土壌を肥やしてからコーヒーを植えるやり方です。

穴はコーヒー植栽用に掘られたもの。春にはコーヒーの木が植えられる予定です。

2018年度 コーヒーのパーチメントの収穫量は約800kg、品質は向上!

コーヒー栽培支援農家Thiet さんとPhinさん2件での収穫量です。昨年より20%減となる見込みです。(昨年2017年は約1トン)
しかしながら、品質は向上しており約80%が高品質!!(昨年は70%)
高品質だった豆は、協力企業Oriberry社が買い取りハノイなどのショップで販売。その他の豆は、地元消費用として栽培支援農家がある隣町Muong Angで売られます。

今年収穫されたコーヒーチェリー。

出荷するコーヒー豆を、みんなで袋詰めしています!

“高品質”とされた豆はハノイなどで販売されます。そのパッケージとなるデザイン
を、どちらにするか検討中。ディエンビエン省とゆかりのあるタイ族の文様があし
らわれています。

そして、こちらが商品になったディエンビエン産のコーヒー豆。
協力企業Oriberry社のショップで販売中!ぜひ御覧ください。

http://oriberry.comより引用

コーヒーか、アカシアか…、揺れる思い

コーヒー栽培にアカシアを利用するメリットは前述しましたが、他にもメリットがあります。アカシアは成長が早く手間もかからず、そして早く現金化できます。紙パルプの原料目的なら密植して5〜6年、木材目的なら20年ほどで伐採して販売できます。
この“事実”を知ってしまったThietさんとPhinさん。今まで経験してきたコーヒー栽培からの収入とアカシアによる収入を比べれば、アカシアへと気持ちは動きます。Thietさんは、もっとアカシアを増やしたいと希望しています。

コーヒー栽培には豊凶のリスクがあり、施肥も必要。労働者への賃金が発生すれば、収入はさらにマイナスとなります。このプロジェクトの目的は、ディエンビエンの村びとたちの生計向上。トータルでの生計向上となれば良いのですから、状況に応じてコーヒー栽培に固執する必要はないという考え方もあります。

村びとたちの気持ちに寄り添っているか。その上でのプロジェクト活動となっているか。
これだけは念頭に置き、また動いて行きたいと思います。
コーヒーとアカシアの“ハイブリッド型”もあるのかもしれませんから。

今年はここを開墾して農園に。ディエンビエンにおける
コーヒー農園エリアは、増えています

コーヒーやアカシアで現金収入が入れば何をしたいかと質問してみると、Thietさんは「農園拡大のために
土地を買いたい」、Phinさんは「農地を守る柵を作りたい」とのこと。

ふやせば減らせるんだって!ホームへ
このページの先頭へ